ノックは慌てて打たないことが大事

少年野球や中学、高校などの部活動などで、コーチになったばかりの人が外野ノックに四苦八苦している姿を見ることがあります。

 

ピッチャーが投げてくるボールと違った意味で、自分で上げるボールを正確に打つのは難しく感じるものです。

 

上手にノックが打てない人を見ていて思うのは、「慌てている」ということです。いい打球を打たなきゃ、早く打たなきゃと慌てることで、バットの当たりどころが微妙に狂い、外野フライを打つつもりがゴロになったりします。

 

 

まず、慌てて打たないためには、トスはどちらの手で上げるかがあります。右打ちの場合なら、バットを右手で持って左手で上げる、あるいは左手でバットを持ち右手でトスを上げるかですね。

 

内野ノックの場合なら、リズムよくポンポン打っていくようになるので、右手でトスを上げる場合が多いかもしれません。

 

ただ、これはノックが上手い人なら良いでしょうが、ノックを打つことに慣れていないうちは慌てないためにも、外野ノックなら左手で上げたほうが余裕があるのでいいかと思います。

 

 

あとはトスの高さですが、最初はボールをやや高めに上げてみてください。当然、低く上げると急いで打たないといけないために、バタバタします。

 

高く上げれば、それだけボールを見ることもでき、どこに当てようかと考える余裕もできますね。

 

その結果、おのずとスイングフォローも大きくなるはずです。フライを打つなら前が大きい方がボールも上がりやすくなります。

 

 

また、これは外野フライのノックの打ち方のコツのところでも説明しましたが、高いフライを距離がある外野に打つ場合、フライを上げようとアッパースイングで打つと上手くあがりません。

 

水平ぎみに打って、ボールに逆回転のスピンをかけるようにして打った方が上がりやすいはずです。また、長く細いノックバット正しく使えば、確かに飛びますしラクです。

 

次に狙って打つたところには打つためには、これは練習しかありません。プロのノッカーでも、ノックをする前にネットに向かって打って練習している人もいます。

 

 

目標物を決めて狙う場所や打球の質を意識して練習すれば必ず上手くなると思います。

 

ちなみに、ノックが自信がないときは手のノックも守備強化には有効です。特に少年野球の子供たちにするのであれば、前後左右の打球の追い方など、走りながら捕る感覚を身につけるせるにはいいかと思います。

 

ただ、指導者やコーチなら毎回手のノックというわけにもいかないですから、一球一球、漠然とではなく、狙ったところにノックが打てるようなるのが理想です。

 

 

何より手で投げた球で練習になるのは初心者まで。狙い通りのコースに緩急をつけた打球をノックで出すことができるコーチや指導者のいるチームは守備練習の質も効率もアップします。

 

指導者としては、ぜひ身につけておきたい技術です。

 

TOPページへ